News archive


2019年

 

久慈市メンタルヘルスサポーター養成講座及びフォローアップ研修(久慈市主催)が、令和2年2月14日~3月2日まで、5回開催され、会員18名が受講しました。岩手医科大学医学部、岩手県こころのケアセンター講師による充実した内容で、日頃の傾聴活動や相談業務に活かしていきたいと思います。(2020/3/2)

 

・NPO法人サロンたぐきり研修会 講師:あさひ 認定こども園 理事 米内 幸子氏 テーマ:「子供を安心して産み育てやすいまちづくりと人材育成」がサロンたぐきりに於いて開催され、会員18名が受講しました。地域の課題、たぐきりの果たす役割等、大変勉強になりました。(20/2/20)

 

・「令和元年度いきる支援セミナー」が、久慈市アンバーホールで開催され、会員、利用者が多数参加しました。基調講演は、久慈市社会福祉協議会 地域福祉課長 佐々木美幸氏 テーマ:「久慈市災害ボランティアセンターの取組」、特別講演 講師:岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎 氏 、テーマ:「今後の自殺対策推進に向けて」、久慈広域各市町村からの活動報告もありました。久慈市の自殺死亡率が減少傾向となり、住民のこころとからだの健康づくりを大切にした活動を継続することが大切であることを再確認しました。(2020/2/13)

 

・踊りの会の方がお見えになり、新春の祝いの「大黒舞」などを披露しました。引き続き、誕生会では、9名の方のお祝いをし、「プレゼントをいただきうれしいねぇ」と笑顔でした。(2020/1/23)

 

・小正月行事で色とりどりの団子を作り、皆さんで楽しくミズキに飾り付けをした後、お昼はあんこ餅を美味しくいただきました。(2020/1/16)

 

・あけましておめでとうございます。2020年も会員一同「元気よく楽しく!」、そして今年もサロンたぐきりへのご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。(2020 元旦)

 

・「令和元年度振り返り会&クリスマス会」を開催、久慈市役所、久慈保健所、久慈市社会福祉協議会、岩手医科大学医学部の関係者様等お越しいただき、会員、利用者総勢62名の参加でした。今年度の振り返りの後、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 大塚 耕太郎教授のご講演、その後、大正琴演奏、踊り、カラオケなど賑やかな会となりました。(2019/12/19)

 

・ちぎり絵講師 馬場さん、澤瀬さんが来所し、来年の干支ねずみの絵馬を作成しました。25名参加し、皆さんとても可愛らしい満足のいく作品に仕上がりました。(2019/12/5)

 

・子育てサポートカフェ(於:盛岡市)の研修会で、「みんなで取り組む子育て支援」について、関合理事長、下川原理事が発表の機会を頂き感謝しております。他2名の理事も参加し、このような会に参加し、子育てサポーターの方々と情報交換することができ、大変参考になりました。(2019/11/22)

 

・たぐきり誕生会を開催し、踊りボランティアの方もお見えになり利用者と交流しました。

午後は、久慈警察署交通課 長洞課長の交通安全教室が開かれ、内容はとても分かりやすく、利用者は事故に遭わないための注意事項、反射材の有効活用等を真剣に聞いていました。(2019/11/21)

 

・第45回岩手県精神保健福祉大会が大船渡市で開催され、会員10名と利用者3名が参加しました。当日の天候もとても心配しましたが、大会の内容は大変参考になり、今後の活動に生かしていきたいと思います。(2019/10/25)

 

・踊りボランティアの方が3名来所し、素敵な踊りを披露し、最後が一緒に手踊りで終了しました。(2019/10/17)

 

・岩手看護短期大学専攻科学生2名と、鈴木先生、久慈保健所 糠盛主任保健師が同行し、サロンたぐきりで体験実習しました。当日は、踊りボランティアの方も来所し、利用者と交流し、たぐきり誕生会に花を添えました。(2019/9/26)

 

・NPO日本振興ネット協会の佐藤さん、鈴木さんが来所し、福祉ロボットのふれあい体験会を行いました。利用者の方々は、ロボットのユニークな踊りや動きに爆笑したり、ふれあい体験を大いに楽しみました。(2019/9/19)

 

・「地域でつくるみんなの元気交流会」に、会員、利用者が16名参加しました。(2019/9/7)

 

・8月の会員定例会が開催されました。その後、サロンたぐきり研修会に17名の会員が参加しました。講師:久慈地域こころのケアセンター 岡田主任、職員の皆さん テーマ:「健康づくりサポーターフォローアップ研修会」

皆さん、健康づくりハウスに関心も高く、熱心に受講しました。(2019/9/23)

 

・久慈市消費生活センター相談員 国丹さんが来所され、「安心して暮らしていくために」と題して講話を頂きました。

 利用者の方々もオレオレ詐欺の電話には、気を付けているというでした。(2019/8/19)

 

・NPO法人日本地域振興ネット協会さんのご支援を頂き、「三鉄トレボ列車たぐきり号」に、利用者、会員、COCO.Rの皆さんと参加しました。当日は、福祉ケアロボットのふれあい体験等もあり、皆さん大いに楽しみました。飛び入りで、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 大塚教授、赤平助教、久慈地域こころのケアセンターの方々のご参加もありお世話いただきました。(2019/8/8)

 

・たぐきり七夕会が開催され、踊りの会の方もお見えになり、楽しく過ごしました。当日は、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 大塚教授、赤平助教、久慈地域こころのケアセンター 岡田主任、職員の皆さんもお見えになり、利用者の皆さんと交流しました。大正琴演奏では、皆さんが日頃の成果を発表し大きな拍手を頂きました。(2019/7/18)

 

・「いきいき百歳体操」の指導にボルトの理学療法士大鹿糠さん、久慈市包括支援センター担当者の方が来所し、利用者の皆さんは熱心に受講しました。週2回の「いきいき百歳体操」を全員で元気よく続けています。(2019/7/1)

 

・普代村白井で、久慈地域こころのケアセンターとの共催で今年度第1回目の「健康づくりハウス」事業が開催され、会員4名が従事しました。体組成、ストレス測定の後、食事、こころの健康、ゲートキーパー等3コーナーに分かれての対面型講話は、皆さん関心も高く勉強になったとの感想を頂きました。(2019/6/24)

 

・踊りの会の方々が3名来所し、素敵な踊りを披露しました。(2019/5/30)

 

・岩手女子高校看護専攻科の方6名と久慈保健所 糠盛主任保健師が来所し体験実習を受け入れました。(2019/5/13)

 

・踊りの会の方が来所し、踊りを披露しました。(2019/4/25)

 

・サロンたぐきりお花見茶会と食事会が開催され、皆さんでおいしい抹茶とお菓子等頂きました。(2019/4/12)

 

2019年度通常総会が、4月22日(月曜日午前9時30分より)久慈市保健センター2階で開催されました。正会員、関係者の皆さん60名の参加を頂きました。理事長挨拶、ご来賓の方々からご祝辞を頂きました。議事は、平成30年度活動報告・決算報告について承認いただき、2019年度活動計画(案)・活動予算(案)が賛成多数で原案通り可決決定しました。

 その後、任期満了により役員改選が行われ、理事7名、監事2名が推挙され、第1回理事会の開催による互選により、理事長関合征子、副理事長松村トモエ、副理事長小川イク子、他理事、監事が決定しました。

 特別講演は、岩手医科大学医学部神経精神科学講座教授 大塚耕太郎先生「復興支援におけるNPO法人サロンたぐきりの役割」と題してご講演をいただきましてた。(2019/4/22)

 

・「平成30年度きる支援セミナー 復興に向けてのこころのケアと地域づくり」が、久慈市文化会館で開催され、関係機関並びに地域住民が200名ほど参加しました。久慈保健所 下山次長のご挨拶の後、オープニングは当NPO法人の利用者、会員による大正琴、ハンドベル、歌などが披露されました。活動報告:NPO法人エンパワメント輝き 理事長 大光 テイ子氏 による、「洋野町におけるひきこもり支援」、 基調講演:「久慈地域におけるひきこもりの現状と地域支援について」講師:中央大学文学部人文社会学科心理学専攻 教授 山科 満氏 東日本大震災後の地域介入と支援についてのお話しがありました。最後の活動報告は、「久慈地域における自殺対策計画と今後の自殺対策推進について」、久慈保健所、久慈市、洋野町、野田村、普代村からの報告がありました。助言者は、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎氏でした。岩手県久慈保健所 鈴木 宏俊所長の閉会挨拶があり、盛会裏に終了しました。(2019/2/21)

 

・サロンたぐきりで押し花教室を開催し、「秘密の小箱つくり」を楽しみました。世界に一つだけの素敵な子箱ができあがり、笑顔の花が咲きました。(2019/2/14)

 

・サロンたぐきりで「みずきまつり」を行いました。色とりどりの団子を丸めて

みずきの木に飾り付けをし室内に設置しました。利用者の方も参加し笑顔がはじけていました。その後、皆さんで会食をし和やかな会となりました。(2019/1/10)

 

・あけましておめでとうございます。穏やかな新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。昨年度は、いろいろな事業や、イベントなどに会員はじめ、関係者の皆様方に大変お世話になりまして、ありがとうございました。今年度も、引き続きご支援ご協力の程お願い申し上げます。       平成31年 元旦

 

 

2018年

 

「サロンたぐきり振り返り会&クリスマス会」が開催されました。当日は、岩手医科大学医学部神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎先生、赤平助教、久慈保健所 佐々木課長、糠盛主任保健師、社会福祉協議会担当者 新里さん、こころのケアセンター 岡田主任、職員の皆様などご来所いただきました。また、会員、利用者、踊りの方々に参加いただき、今年1年の振り返りや、余興など大いに楽しみ、賑やかな会となりました。(2018/12/20)

 

・岩手医科大学医学部神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎先生、厚生局担当者、こころのケアセンター職員など13名の方が来所されました。(2018/12/13) 

 

・サロンたぐきりで、「ちぎり絵教室」を開催しました。講師に、馬場さんと澤瀬さんをお迎えし、来年の干支の猪の可愛い色紙を、会員及び利用者が楽しく作成しました。(2018/12/6)

 

平成30年度久慈市メンタルヘルスサポーターフォローアップ研修会が、久慈市保健センターで開催され、会員18名、関係者6名が参加しました。久慈市保健推進課 吉田課長より、ご挨拶をいただき、講師は、岩手県こころのケアセンター 齊藤 多佳子先生でした。内容:「傾聴や電話対応の基本を学ぼう」講義とロールプレイを行いました。日頃の活動に活かせる内容で、参加者からは大変好評でした。(2018/12/3)

 

・サロンたぐきりに踊りボランティアの方が3名来所され、素敵な踊りを披露しました。(2018/11/22)

 

・元気の泉 包括支援センターより、泉田栄養士さん、他1名の担当者の方が来所され、講話と計測がありました。(2018/11/22)

 

・元気の泉 包括支援センターより、いきいき百歳体操の計測に担当者の方が、3名来所されました。(2018/11/15)

 

「岩手県精神保健福祉会長賞受賞のお祝いの会」を、サロンたぐきりで開きました。ご利用者、会員、来賓の方々等44名の参加がありました。関合理事長よりNPO誕生から、創立12周年を迎えたこれまでの活動と将来までのお話しがありました。その後、ご来賓の、岩手医科大学医学部神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎先生、赤平先生、舟山さん、岩手県こころのケアセンター関係者の皆様、久慈市保健推進課 川端主任保健師など皆様から温かいお祝いの言葉を頂戴しました。その後、美味しい弁当をいただき、松村副理事長のハーモニカで「ふるさと」を歌いカラオケを楽しみ終了となりました。(2018/11/8)

 

・第44回岩手県精神保健福祉大会が、久慈市で開催されました。

大会テーマ「被災地からの発信」~新たな地域精神保健医療の方向性を考える~

 大会式典に於いて、岩手県知事表彰と岩手県精神保健福祉協会長表彰が行われ、当法人「サロンたぐきり」も、団体の部で受賞致しました。

 基調講演 「次世代の地域精神医療に向けて」~ひとりひとりのこころの健 康づくりの取組へ~ と題して、岩手医科大学医学部神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎氏  公演 テーマ「笑って!学んで!認知症を理解しよう ~認知症の症状とその対応~」講師:十和田市立中央病院 メンタルヘルス科診療部長  竹内 淳子氏  最後の大会宣言 一、精神保健福祉に関する正しい知識の普及・啓発に努め、偏見や差別のない、共に助け合い支え合う社会を目指します。等高らかに宣言され閉会となりました。(2018/10/26)

 

第14回北東北3県「生きる支援」フォーラムin秋田 に会員1名が参加しました。1日目は、テーマ「誰も自殺に追い込まれることのない地域をめざして」と題して、NPO法人ライフリンク代表 清水 康之氏、NPO法人 蜘蛛の糸 理事長 佐藤 久男氏、秋田・こころのネットワーク会長 小坂 和子氏による鼎談でした。自殺対策基本法の改正により、自殺対策は生きることの包括的な支援として・・・環境の整備が適切に図られること」という基本理念が追加されました。

また、都道府県、市町村による計画づくりが義務化されました。今後、具体的な数値目標を立案し、自殺率の減少を目指し、官民の連携を推進していくこと等確認されました。

2日目は、3分科会に分かれての活動報告でした。第1分科会「相談員のメンタルヘルスを考える」、第2分科会「ネットワークの活動を考える」、第3分科会「sosの出し方・受け方を考える」で、第3分科会に参加しました。若年層の自殺率が高い問題、中学校の現場で授業を実施している、臨床心理士の金沢久美子氏のお話、小坂和子氏のお話しは、自身の体験から学校現場での活動の必要性に気づき、活動に繋げたお話し、子どもたちの命と未来を守るために家庭、地域、学校が連携することの重要性について改めて考えさせられました。(2018/10/13-14)

 

・久慈市産業まつりの健康コーナーで、サロンたぐきりの会員が、「健康づくりハウス事業」に参加しました。連日多くの久慈地域の皆さんが来所され、体組成測定、健康相談など盛況でした。(2018/10/13-14)

 

・久慈市包括支援センター髙松保健師が来所し、利用者と交流しました。(2018/10/4)

 

岩手看護短期大学専攻科の学生2名の方が、体験実習に来所し、関合理事長が、すこやかルーム、サロンたぐきり等の活動について説明しました。(2018/9/28)

 

・平成30年度 第4回 久慈地域メンタルヘルス・サポートネットワーク連絡会が、三鉄列車を貸し切って行われ、4名が参加しました。テーマ「被災地の夏~被災地のこころのケアと支援者のこころの健康づくり」 内容は、「野田村の復興の現状と課題について」野田村 大上 主任保健師、「被災者相談支援センターの取組みについて」 水上 相談支援員、「これからの復興に向けて ~復興計画の方向性と支援者のセルフケア~」岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎 先生 でした。震災後7年を経過した今、決して手を緩めることなく支援を継続することの必要性について学びました。(2018/8/23)

 

・踊りボランティアの方が、3名お見えになりました。女心をしっとりと踊った「浪花節だよ人生は」、勇ましい男踊りの「男船」等5曲を、利用者の皆さんと堪能しました。(2018/8/23)

 

・平成30年度 健康づくりハウス事業が、田屋地区から始まりました。内容は、こころの健康、栄養、ゲートキーパー等、住民が自ら健康問題に関心を持ち、健康づくりに取り組む場の提供を目指しています。今年度も、市内の各地域に伺い健康課題の解決につながる活動を継続していきます。(2018/7/30)

 

・踊りボランティアの方が、3名来所され、素敵な踊りを披露しました。(2018/7/26)

 

・岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命講師 遠藤 仁先生、岩手県:こころのケアセンター 齊藤さん、久慈地域こころのケアセンター 岡田主任、長根さん、鹿糠さん、医学部学生2名の方が、来所され 利用者と交流されました。(2018/7/19)

 

・サロンたぐきりに於いて、誕生会を開催し、ご利用者6名の方が祝福されました。皆さんでカラオケを楽しみ、お誕生者に理事長からお祝いの言葉と色紙、プレゼントが渡され大変喜んで頂きました。(2018/6/28)

 

・サロンたぐきりに於いて、久慈消防署より、職員2名が来所され、避難訓練を開催し、利用者11名、ボランティア10名が参加しました。実際の訓練としては、第一発見者による火事の発見、消防署への通報をし、利用者の方を安全に避難誘導しました。その後、消火器の使い方について実際に訓練をし、皆さん真剣な表情で体験されました。また、火事だけでなく、津波や災害時の対処や日頃の心構えについても講話を頂きました。参加者からは、「日頃からの訓練や備えの大切さについて勉強になったね」と感想が聞かれました。(2018/6/21)

 

「平成30年度NPO法人サロンたぐきり通常総会」が、久慈市保健センターに於いて開催され、会員・ご来賓・関係者約30名が参加し成功裏に終了致しました。総会終了後は、岩手医科大学 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎先生の、「久慈地域におけるNPO法人サロンたぐきりの果たすべき役割と題した特別講演がありました。(2018/5/24)

 

・岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎先生、岩手県障がい保健福祉課 山崎様、工藤様、岩手県中央ケアセンター 吉田様、佐々木様他医大関係者の方々が、視察にお見えになりました。(2018/5/21)

 

・NPO法人サロンたぐきり理事会を、理事7名、監事2名の出席のもと開催し、平成30年度総会にむけての議題について話し合いました。(2018/5/15)

 

・岩手女子高校看護専攻科5年生6名に保健所の糠盛保健師さんが、同行され、今年度第1回目の体験実習を行いました。ご利用者と語り合い等交流をしました。ご利用者の方々は、「若い方から元気を頂くね」と喜んでおりました。(2018/5/14)

 

・久慈市社会福祉協議会 ふれあいサロン担当の新里さんが来所し、今年度の予定等について情報交換しました。(2018/5/10)

 

・久慈市議会事務局・主査 長内様、他担当の方が来所され、「すこやかルーム」を見学されました。すこやかルームの事業について情報提供しました。(2018/4/19)

 

・久慈市消費生活センターより国丹さん、八屋さんがおみえになり「消費者力アップ出前講座」について講話されました。日常生活の中での役に立つ情報を教えて頂き、騙されやすい人はより気を付けたいねと確認することが出来ました。(2018/4/19)

 

・久慈市包括支援センターの「いきいき百歳体操」の担当者が、2名来所され、物品の点検、情報交換など実施し、皆さんと交流しました。(2018/4/12)

 

・第三者委員会が、第三者委員3名、理事長、副理事長、事務局出席のもと開催されました。平成29年度活動報告、ヒヤリハット事例報告が検討され、平成30年度活動計画として、若年者対策事業等について提案されました。(2018/4/10)

 

・サロンたぐきり理事会が、理事7名、監事2名の出席のもと開催されました。議事録署名人に、松村、中崎が指名され、その後議事に入りました。平成29年度活動報告、平成30年度活動計画について協議され、全会一致で可決されました。自殺対策事業で、若年者の事業について検討され、詳細については、今後更に話し合うことが確認されました。(2018/3/10)

 

・「地域でつくるみんなの元気交流会」が、アンバーホールで開催され、2Fホワイエに於いて、岩手医科大学 医学部神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎氏、赤平助教、サロンたぐきりスタッフによる「健康づくりハウス」を実施し多数の地域住民の方々がご参加下さいました。アルコール、糖分など身近な健康問題に関心を持っていただき、住民自身がこころとからだの健康に取り組める地域をめざしています。(2018/1/31)

 

・「平成29年度 いきる支援セミナー」が、1月25日(木) アンバーホールに於いて開催されました。オープニングで、サロンたぐきりご利用者とボランティアが歌と大正琴の演奏を披露し、会場から温かい拍手を頂戴しました。

基調講演:「地域の自殺対策と災害支援について~最近の動向を踏まえて~講師:岩手医科大学 医学部神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎氏 では、久慈モデルによる検証結果として、自殺者が減少傾向にあるということでした。検診で実施している「健康づくりハウス」により住民が自ら健康づくりに取り組み、気軽に相談できる場があることにより健康問題を抱えるハイリスク者の支援につなげることが出来る。健康づくりや災害支援という良い対策を継続していくことが重要であるということでした。

「健康劇」では、久慈地域こころのケアセンター、NPO法人サロンたぐきり、久慈断酒会等の出演者が、「健康づくりハウス」の一場面を演じ、名演技に笑いと拍手が送られました。最後は、久慈地域3市町村及び岩手県久慈保健所の保健師、久慈地域傾聴ボランティア「こころ」による活動報告がありました。それぞれの取組みは地域住民に寄り添った内容であり、これからの活動の参考にさせて頂きます。(2018/1/25)

 

お知らせ

 一時預かりすこやかルーム の予約電話番号が変更になりました。

 090-4630-3790

 

・サロンたぐきりでは、来る1月25日開催の「いきる支援セミナー」で、大正琴、歌等をオープニングで披露させて頂きます。それに向けて、全員で練習を頑張っております。皆さん、とても楽しみにしておりますので、会員の皆様のご参加をお待ちしています。(2018/1/23)

 

・サロンたぐきりで、みずき団子まつりを開催しました。ボランティアや、ご利用者が力を合わせて、赤・白・緑に色付けした団子を飾り付けして、とても素敵に出来ました。当日は、踊りボランティアの方々もお越しいただき、「大黒舞」「峠越え」「皆の衆」等を披露され、会場から大きな拍手が送られました。(2018/1/15)

 

2017年

 

新年が明け、早や半月以上が経ちました。皆様には、恙なくお過ごしごしのこととお慶び申し上げます。サロンたぐきりは、今年度も、会員一同、地域の皆様のこころとからだの健康づくりのお役にたてるよう精いっぱい務めて参りますので、よろしくお願い致します。

 

・皆様にとりまして、平成29年はどのような年でしたか? サロンたぐきりは、今年度の普及啓発活動の中で「健康づくりハウス」に集中的に取り組みました。(久慈地域こころのケアセンターと共催)来年も地域活動の中で継続して実施して参りますので、会員の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。

サロンたぐきりは、12月28日~平成30年1月3日までお休みとなります。

こころとからだの相談センター・ここからサロンは、12月29日~平成30年1月3日までお休みとなります。

皆々様から今年度賜りましたご厚情に感謝致しますとともに、来年度も引き続きサロンたぐきりをよろしくお願い申し上げます。皆様にとりまして佳き年となりますようお祈り致します。(2017/12/28)

・サロンたぐきり「振り返りの会and忘年会」が開催されました。ご来賓に久慈市保健推進課 課長 古山様、久慈地域こころのケアセンター主任 岡田様、中野様をお迎えし、総勢40名での賑やかな会となりました。大正琴とハンドベルのコラボで始まり、カラオケや踊り、フラダンス等、最後は皆さんで輪!になり「青空音頭」で盛り上がりました。野菜ソムリエの美味しい昼食を頂いた後、誕生日の方へ理事長からプレゼントが贈られました。また、今年の「輪投げ大賞」が決定し、賞品と皆さんから温かい拍手が送られました。(2017/12/25)

 ・踊りボランティアの方が3名、お見えになり、素敵な踊りを披露されました。ご利用者、ボランティア総勢20名が、たっぷりと堪能しました。(2017/10/30)

・小袖地区被災地サロンで、久慈地域こころのケアセンターと共催で「健康づくりハウス」が行われました。内容は、①食事バランスガイドコーナー②アルコールコーナー③こころの健康コーナー④ゲートキーパーコーナーを各グループ3~4人で回っていただく、スタンプラリー方式でした。最後に、セラバンド体操も行い、ご利用者の方々は賑やかに楽しく参加されていました。(2017/10/26)

・今年度3回目のWEB研修を実施しました。場所:サロンたぐきり 内容:「体組成計の数値の見方」講師:岩手県こころのケアセンター 保健師 大杉 美和子様 実践的で、分かり易い講話、実技は「健康づくりハウス」事業に役立つ内容でした。(2017/10/16)

 ・久慈地方産業まつりでの健康コーナーに参加し、「健康づくりハウス」を実施しました。内容は。機器による体組成計測と血圧測定、健康相談等でした。2日かんで約300人の方が利用されました。(2017/10/14・15)

・第43回岩手県精神保健福祉大会が、宮古市民文化会館で開催され、参加しました。(2017/10/13)

ここからサロンに、恵愛病院 管理栄養士がみえて、講話「栄養のお話し」をして下さいました。場所:こころとからだの相談センターをご利用者の皆さんが、多数参加され、いろいろな質問がでました。健康についての皆さんの関心の高さが伺われました。(2017/10/10)

・子育て支援研修会に、担当者2名が参加しました。場所:二戸市(2017/10/3)

・特定健診相乗り型「健康づくりハウス」が、久慈市山形戸呂町地区で、9月26日、山形川井地区で10月3日に開催されました。内容は、①体型チェックコーナー(体組成測定) ②こころの健康コーナー ③あなたの健康カード作成コーナーを実施しました。

・「平成29年度ふれあい福祉まつり」で、「健康づくりハウス」を、久慈地域こころのケアセンターと共催で実施しました。器械による、ストレスチェックや体組成測定、栄養バランス等 来所者の関心も高かったです。(2017/9/23)

・サロンたぐきり理事会が開催されました。議題は、①平成29年度上半期事業報告 ②「特定非営利活動法人サロンたぐきり」正会員規則の改正についてでした。出席理事全員一致を持って、すべて承認されました。(2017/9/8)

・「一時預かりすこやかルーム」の予約電話番号が変更になりました

 090-4630-3790

・「第13回北東北自殺予防フォーラムin盛岡」に参加しました。一日目は、3分科会に分かれ、日頃の活動について、弁護士が取り組む自殺対策、今後の自殺対策など、各分科会とも率直で活発な意見交換がなされました。二う日目は、分科会毎の発表と、岩手医科大学神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎先生による好評及び特別講演でした。サロンたぐきり参加者からは、「それぞれの団体が一生懸命に取り組んでいる姿に感動しました。」「弁護士さんのお話しは大変勉強になりました。連携を大切にしていきたいです。」という感想か聞かれました。(2017/8/26・27)

・久慈市保健センターの「ここからサロン」で、栄養教室が開催されました。久慈市保健推進課の皆様、食生活改善推進員の皆様にお越しいただき、「おにぎらーず」を皆さんで和気あいあいと作りました、いろんな具材の組み合わせで一味もふた味も違う味わいになり、しかも手軽に作れそうなので大好評でした。皆さんで大変おいしくいただきました。(2017/8/8)

・「第2回健康づくりハウス」を中央公民館湊分館で開催し、地域の多くの皆様がご参加くださいました。(2017/8/1)

「第1回健康づくりハウスを、久慈市保健推進課、久慈地域こころのケアセンターの皆様と 二子公民館で開催しました。内容は 体組成計測、うつ病について、アルコールについての3項目になります。各コーナーをボランティアと一緒に10分間で回っていただき、ご自身の健康について認識を深め、健康的な生活を送っていただくお手伝いをいたします。(2017/7/27)

・7月10日(月)16時から17時 第1回サロンたぐきり研修会を開催 内容:「うつ病の対処について」 7月24日(月)16時から17時 第2回サロンたぐきり研修会を開催 内容:「アルコールについて」 講師:岩手県こころのケアセンター 保健師 大杉 美和子氏 多くの会員が、熱心にWEB研修に取り組みましたので「健康づくりハウス」で活かせると思います。(2017/7/24)

・一時預かり「すこやかルーム」については、4月以降も、新しいお子さんもご利用されており、順調に経過しております。また、非常口のドアを交換しこれから夏場に向け快適な環境で過ごしていただけることと思います。(2017/7/6)

・岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎先生、岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 助教 赤平様、岩手県保健福祉部障がい保健福祉課 高橋様、岩手県こころのケアセンター 藤澤様、久慈地域こころのケアセンター 岡田様が視察に見え、利用者の皆さんと交流されました。(2017/7/3)

・踊りボランティアの方が4名おみえになり、素敵な踊りを披露されました。(2017/6/22)

・厚労省、法務省、経済産業省の職員の方が、人事院の初任者行政研修のために、久慈市包括支援センター職員3名の方とサロンたぐきりに見えました。関合理事長より活動の説明を受け、サロン活動や「いきいき百歳体操」、「すこやかルーム」などを見学されました。(2017/6/1)

 

・五所川原市 精神保健福祉ボランティア「ほほえみの会」様、平川市傾聴ボランティア「やまびこの会」様、「野辺地 ひだまりの会」様、「藤崎町傾聴ボランティアの会 おしゃべり」様、「鶴田町傾聴ボランティア つるりんの会」様 総勢38名の皆様が、サロンたぐきりにお越しくださり、タグキリーズの大正琴の音色でお迎えをしました。まず、関合理事長から こころとからだの相談センターと、サロンたぐきりの設立、活動について講話があり、「久慈地域傾聴ボランティアこころ」 事務局長 高屋敷さんから、説明がありました。その後、お昼を食べながら利用者さん、会員と交流しました。最後に、各団体さんの活動紹介や情報交換会があり和やかな会となりました。市町村を超えて活動、研修会をされていることは素晴らしいと感じました。北東北でまたお会いしたいですね。(2017/5/25)

 

・「三鉄 読み聞かせ列車」に招待され、たぐきりから総勢23名、畑田保育園児、主催者の方々と交流して参りました。お天気にも恵まれ、元気でかわいい園児たちと楽しい読み聞かせの旅を満喫しました。(2017/5/24)

 

・平成29年度通常総会が、久慈市長 遠藤様、保健所次長 下山様、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座教授 大塚先生 はじめ、多数のご来賓をお迎えし、また多数の関係機関の皆様のご参列をいただき、成功裏に終了しました。ご来賓の方々から、ご祝辞を頂戴し、大畑議長が選出され、議事に入りました。議案第1号から議題第6号まで、すべて可決されました。新生サロンたぐきりはこれからも会員一同研鑽を積み、地域の皆様の「健康づくりハウス」の充実を目指し活動して参ります。(2017/5/11)

・元気の泉に於いて、久慈市保健推進委員の研修会が開催され、サロンたぐきり 関合理事長が、「健康づくりハウスについて」講話をしました。その後、サロンたぐきり健康サポーターによる健康づくりハウス事業が展開されました。9か所のコーナーを設置し、脂質・糖類・アルコール、器械によるストレス・血流チェックなどが行われました。各グループ毎にコーナーを回り、スタンプラリー形式で、グッズの提供があり、参加者は「とても参考になりました」と感想をいただきました。(2017/2/23) 

・久慈市文化会館(アンバーホール)に於いて「いきる支援セミナー」が開催され、サロンたぐきり大正琴の会タグキリーズが オーップニングを飾り、演奏をしました。利用者とボランティア9名が舞台に上り、「よろこびの歌」など3曲を披露しました。当日は、遠藤 五郎先生による「アルコールのお話」、被災から6年を迎えるにあたり、久慈広域の4市町村の保健師による活動報告などがありました。最後は、岩手医科大学神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎氏による、基調講演で幕を閉じました。(2017/2/16)

・人気イラストレーター 長友心平さんの「写真で描く絵画教室」が、サロンたぐきりで開かれました。持参した想い出の写真やペットの写真をカー盆紙で写し書きし、色鉛筆で彩色を施しました。初めての経験で皆さん度キドキしながらも、楽しく挑戦しました。大人から子どもまで創造性豊かに楽しめて、それぞれの作品は命を吹き込まれたかのような素晴らしい作品に仕上がりました。長友先生の絵に対する温かい眼差しと一人一人の作品への丁寧なメッセージに皆さん大喜びでした。遠いところをお越しくださり親切にご指導頂きましてありがとうございました。 (2017/1/29)

「第2回健康づくりサポーターフォローアップ研修会」を開催しました。講師:岩手県こころのケアセンター 保健師 大杉 美和子氏 健康づくりサポーターの基本となる実践的内容を分かり易くご指導いただきました。(2017/1/23) 

・こはくのまち保健室の大橋さんの「押し花教室」が開催されました。思い思いの工夫を凝らした作品の出来栄えに利用者さんも大変満足されていました。小さな額の中に素敵な押し花の世界が表現されました。大橋さん、ありがとうございました。(2017/1/19)

・「第1回健康づくりサポーターフォローアップ研修会」を開催しました。講 師:岩手県こころのケアセンター 保健師 大杉 美和子氏 会員13名が受講し、健康づくりサポーターの役割について学びました。(2017/1/13)

・サロンたぐきり みづき団子まつりで、ご利用者、会員の皆さんが小正月行事 を楽しみました。ミズキに色とりどりのみずき団子と縁起物の鯛、小判、破魔矢などを飾りつけました。皆さんが今年も元気にたぐきりを利用されますようにと願いをこめ一層の活躍を祈りました。また、踊りボランティアの方が「大黒舞」などを披露してくださいました。(2017/1/12)

・たぐきり忘年会を、久慈地域こころのケアセンターの皆様、踊りボランティアさん、ご利用者など総勢40名で開催しました。大正琴、踊り、フラダンス、カラオケ、エンディングは「大東京音頭」を皆さんで輪になって踊り収めました。(2016/12/26)

岩手医科大学神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎 先生、遠藤助教、久慈地域こころとからだの相談センターの皆様がサロンたぐきりにお越しくださいました。利用者と交流したり、いきいき百歳体操を一緒に体験されて、皆さんの元気パワーに拍手を送られておりました。お忙しい中、いつもサロンたぐきりのためにご指導いただきありがとうございます。(2016/12/15)

・岩手セイエイ百貨店、久慈地域の理容・美容・飲食店組合の皆様にお越しいただき「岩手セイエイ百貨店Inサロンたぐきり」を開催しました。ヘアカット、メイク、エステ、ネイル、マッサージなど、普段は体験できないようなプロフェッショナルな技のおもてなしに参加者は大変癒された様子でした。更に、お昼はお寿司にお蕎麦の御馳走をいただき、こころもからだも満足して笑顔が満開のサロンとなりました。(2016/12/5)

・ここからサロンに、久慈市保健推進課 遠川係長をお迎えして「認知症について」の講話をしていただきました。多数の方が参加され「大変分かり易いお話しでした」との感想を頂きました。身近なところで実践してみたいと感じる内容でした。(2016/12/2)

・サロンたぐきりに久慈高校吹奏楽部の学生をお迎えして素敵なミニコンサートが開催されました。ご利用者、ボランティア、地域の皆様など42名が参加して フルートとクラリネットの美しい音色に酔いしれました。潮騒のメモリー、津軽海峡冬景色、岩手ゆかりの歌メロディーなど胸がときめく演奏会となりました。(2016/11/26土曜日)

・宇部町民文化祭で「みんなの健康づくりハウス」を実施しました。器械によるストレスチェックや体組成計測、血圧測定、フードモデル(塩分、糖質、脂質、アルコール)など、市民の皆さんの関心も高く大盛況でした。(2016/11/12・13)

・サロンたぐきりでは「いきいき百歳体操」を10月から始めており ご利用者もボランティアも体力、筋力の向上を目指して続けています。

・第56回精神保健福祉東北大会 第42回岩手県精神保健福祉大会に参加  基調講演 演題:「被災地のこころの健康づくりの実践 ~これまでの取り組みとこれからの活動~」 講師:岩手医科大学神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎 氏 基調講演の後、シンポジストとして 関合理事長が サロンたぐきりの活動について紹介しました。また、関合理事長が 東北精神保健福祉協議会長表彰を受賞されました。(2016/10/28) 

久慈市産業まつりに参加 健康相談コーナーで、血圧測定、こころとからだの相談等を実施しました。また、アルコールコーナーでは、パッチテストに関心が高く多くの市民が来場しました。(2016/10/22-23)

・第1回いきいき百歳体操 包括支援センターから指導者6名がおいでいただき運動、5種類の計測が行われました。利用者、ボランティアを含め20名が参加しました。(第2回は 13日、第3回は 17日) (2016/10/3)

・NPO法人 キツツキネットワーク主催 「健康を支える栄養学 ~正しい食生活による 乳がん・病気予防~」に参加。講師:NPO法人ヘルスプロモーションセンター 理事長・医師 佐藤 和子 氏 養生訓より ○健康体であるための四つの基本=「正しい食生活」1. 心を定めること 2. 睡眠8時間(早寝早起きが基本) 3. イーチ・ミール・パーフェクト ・朝・昼・夕 均等にいただく ・よく噛んでいただく ・食事時間 朝食7時まで、昼食12時頃、夕食18時頃 4. 適度に体を動かす 今回学んだことは、サロンたぐきりが 今年度実施している「健康づくりハウス事業」にも共通するものがあり、今後の活動の参考にさせて頂きます。(2016/9/17) 

メンタルコミットロボットパロ担当者が、サロンたぐきを訪問し、高齢者への働きかけについて説明しました。セラピー犬も同行し 利用者もボランティアも癒されました。(2016/9/15)

・久慈地域メンタルヘルス・サポートネットワーク連絡会に参 加。テーマ「水害の対応の実際と今後の取り組みについて」【講話】「軽米町における雪谷川洪水被害への対応について」

  講師:軽米町健康福祉課 保健師 中里 早苗 氏 その後、「久慈地域における台風10号被害への対応状況について」情報交換を行いました。(2016/9/15)

 

・台風10号の被害に遭われた方々に 心よりお見舞い申し上げます。市内では復旧が徐々に進められており、避難所生活の疲れ、自宅再建などの課題が表出してくることが考えられます。また、被災者への心のケアについて、今後継続的に支援していくことが求められてくると思います。当法人にも被災者がおり、今回 経験したことを被災者支援の際に活かしていきたいと思います。(2016/9/14)

「健康づくりハウス」事業で、山根地区端神に行ってきました。久慈市保健推進課 上有谷主任保健師、久慈地域こころのケアセンター 岡田主任、たぐきりから4名が参加しました。関合理事長の健康講話の後、小グループにわかれ、糖質、アルコール、塩分、脂質等のフードコーナーを回って頂き、日頃の食生活について振り返って頂きました。各コーナーとも関心が高く、質問も多く、「このような会があればまた来てみたい」との感想も頂き、この事業継続への手ごたえを感じて参りました。(2016/8/23) 

・NPO法人 日本地域振興ネット協会様のご招待により 三陸鉄道「読み聞かせ列車」に乗車し、久慈~普代間の列車の旅を満喫致しました。当日は、たぐきりご利用者、ボランティア、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 大塚 耕太郎教授ご一行様、帝京大学医学部学生ご一行様、久慈地域こころのケアセンターの皆様、NPO日本地域振興ネット協会 担当者様など 総勢42名が参加しました。帰りの列車内では 久慈地域こころのケアセンター 高山さんによる読みきかせ「次郎物語」が情感たっぷりに披露され 4歳の幼児から大人まで皆が楽しめる内容でした。今回の行事を企画して下さいましたNPOの方、ご支援くださいました方々に感謝致します。(2016/8/18)

・国保久慈地区協議会保健活動部会研修会 「笑顔を引き出すコーチング」講師:NPOハロードリーム実行委員会 理事 本間 正人氏 を受講しました。コーチングの基本となる3つのスキル ①傾聴 ②質問 ③承認 について学び、ヒーローインタビューで心と心が通い合うコミュニケーションのコツを体験しました。サロンの中で、一人一人のその人らしくを大切にして、笑顔が広がるようにサポートしていきたいと感じました。(2016/8/2)

・ろう者と聴者が共につくる デフ・パペットシアター・ひとみ人形劇「一寸法師」盛岡講演 を観劇しました。韓国のチャンゴや日本のささらという楽器を使い、見事な三十二段返しなど子どもも大人も 手話や音声、視覚的にも楽しめる素晴らしい舞台でした。公演後は、子どもや参加者が実際に人形や楽器に触れ体験して いい笑顔が広がっていました。(2016/7/31)

・平成28年度自閉症支援者セミナー 「自閉症スペクトラムとコミュニケーション」講師:NPO法人夢 理事長代行 前田 淳裕氏 会場:八戸市総合福祉会館 を受講しました。コミュニケーション支援の考え方と方法について学び、今後の活動で活かしていきたいと思いました。(2016/7/22)

・七夕会・誕生会が開催されました。皆さんで七夕飾りを手作りをして、とても素敵に出来ました。当日はあいにくの雨模様でしたが、会は楽しく賑やかに過ごしました。(2016/7/14)

たぐきりは 岩手国体の花いっぱい運動に協力しています。プランターには マリーゴルドなどの花を植え、みんなで歓迎のメッセージを書いて表示しました。毎日花に癒されるこの頃です。(2016/6/23)

・大塚 耕太郎教授 たぐきりを訪問 遠藤助教、赤平助教、久慈地域こころのケアセンンター 岡田主任、鹿糠さん、中野さんがお見えになり 利用者の皆さんと交流されました回想法では、久慈地域の蹉跌の歴史や昭和の話題で盛り上がりました。(2016/6/16)

・札幌医科大学 医学部 精神科医 石井先生が、大塚 耕太郎教授とお越しになり、サロンたぐきりとすこやかルームを視察されました。(2016/6/15)

モグランピア見学研修 に総勢24名で行ってきました。新しくなった水族館には、可愛い魚たちがたくさん泳いでおり歓迎してくれました。終了後、土風館でお弁当を頂き、心もお腹も満たされた研修会でした。(2016/6/2)

NPO法人サロンたぐきり 平成28年度通常総会 終了 当日は、ご来賓の 久慈市長代理 和野様、久慈保健所長 鈴木様、岩手医科大学医学部 神経精神科学講座 大塚 耕太郎教授 よりご祝辞を頂戴しました。久慈市社会福祉協議会、岩手医科大学医学部、久慈地域こころのケアセンターなど多数の関係機関の皆様のご参列をいただき、盛会裏に行うことが出来ました。議案は、審議の結果すべて承認されました。引き続き「市民活動を通した私たちの役割」と題して、大塚教授の特別講演が開催され 参加者が熱心に聴講しました。その後、大塚先生の 教授ご就任のお祝いの会が開かれました。(2016/5/26)

 

 

2016年

 

  • 平成27年度 久慈市メンタルヘルスサポーターフォローアップ研修に参加 ①講義:「地域に信頼あるメンタルヘルスサポーターの極意」~対面面談の基本を学ぼう~ 講師:岩手県こころのケアセンター 社会福祉士 齊藤 多佳子 氏 相談時に自分の心の状態をリセット、第一印象も大事、信頼の構築など学びました。 ②講義:「普及啓発のための健康づくりサポーター 総論」講師:岩手県こころのケアセンター 保健師 大杉 美和子 氏 健康づくりづくりサポーターの役割について学び、今後の活動に活かしていきたいと思いました。(2016/3/10)
  • 久慈高等学校 吹奏楽部の 皆さんが、サロンたぐきりで演奏会を開いて下さいました。若さあふれる高校生の素敵な音楽にふれ、会場の皆さんから温かい拍手が送られました。高校生から 「これからも元気でいてください」と手作りの折鶴が贈られ、理事長から「久慈の星になって下さい」と記念のグッズが贈られました。(2016/2/27)
  • 平成27年度岩手県認知症セミナー」に参加 於)岩手県民会館  講演:「認知症の理解と予防」 講師:国立長寿医療センター 内科総合診療部長 遠藤 英俊氏 超高齢化社会の到来を控え、認知症になっても地域や家庭で 安心して暮らし、支え合いができるやさしい地域づくりに取り組むことが大切であることを学びました。また、李先生の「みんなで一緒にコグニサイズ」はサロ ンで実践できる内容でした。(2016/2/26)
  • おもてなしセミナーに参加 於)久慈市役所
  • わんつかっこリーダー養成講座に出席 高齢化社会を支えるこれからの地域住民の役割、お互いが支え合いあえる地域を目指して5回シリーズで学んでいます。(2016/2/3)
  • 平成27年度被災者の健康支援に係る情報交換会&研修会 に参加しました。講演:「減酒支援のコツ&減酒支援の実際」講 師:独立行政法人国立病院機構花巻病院 医療社会事業専門員 阿部 祐太 氏、浅沼 充志 氏  日本のアルコール問題の導入から、健康被害、アルコール 健康障害対策基本法等について伺いました。減酒支援とは①アルコールについて情報提供②飲酒目標を考えるのを手伝う③お酒を減らす方法を考えてもらう等学 びました。まず、身近な所から試してみようと思います。(2016/2/15)
  • やませデザイン会議 事務局 見年代 瞳氏 から「北三陸じもっと基金」についての講話を伺いました。(2016/2/9)
  • 間さんから、子育て支援の今後についての勉強会をしていただきました。(2016/2/1)
  • 久慈市役所子育て支援課 向川課長、横道係長、保健推進課 上有谷主任保健師と、関合理事長、他担当者が参加して情報交換会を実施、お忙しい中お越しいただき、ご指導を頂きました。(2016/1/25)
  • 「生きる支援セミナー」が開催され、野田村長 小田 祐士氏 による、基調講演「野田村 震災からの復興の歩み ~これまでと、これからと~」東日本大震災からまもなく5年、地域の人々の生活再建は、そして これから取り組まなければならない課題等ありますが、復興は着実に一歩一歩前に進んでいます。(2016/1/21)
  • 「カリスマ美容師によるスマイルキャラバン」が、サロンたぐきりで開催されました皆さん、とびきりの笑顔で素敵に変身!カリスマ美容師の方との記念撮影があり和やかな雰囲気でした。(2016/1/21)
  • 昨年度サロンたぐきりで、「あったかいわてプロジェクト~地域みまもり応援募金」取り組み、みんなの健康づくりハウス」の活動報 告会があり釜石に行って参りました。震災後初めて釜石まで伺いましたが、その途中の地域の復興の様子に触れる機会となり、町中の様子と現場の様子の違いを 目の当たりにしました。今回の報告会に参加されていた被災地域の社会福祉協議会の方々、盛岡から大槌にいらして被災地のために活動されている方等 皆様そ れぞれの 地域みまもり応援の形があることに感動しました。これからも、私たちでできることがあれば応援していきたいと感じた報告会でした。 (2016/1/22)
  • 新 年を迎え、気が付くともう大寒ですね。今度の大雪には、皆様も手こずったことでしょう。今年も サロンたぐきりの活動が順調に運びますよう、皆様からのご 支援、ご協力お願い致します。元気よく明るくをモットーに、また全員で盛り上げて参りましょう。(2016/1/22)
  • サロンたぐきりで、「みずき団子まつり」1月の誕生会が開かれました。色とりどりのみずき団子を飾り付け、とても立派に出来ました。みずき飾りの前で、皆さんでニッコリと記念撮影!今年も健康で たぐきりに来たいねと話されました。(2016/1/14)
  • 新年が明け早々でしたが、こはくのまちの保健室の大橋さんの「押し花教室」が開かれました。思い思いのランチォマットを工夫して作成し、力作が完成しました。初めて挑戦した男性の方も出来た作品に満足されたご様子でした。(2016/1/7)

 

2015年

 

  • 今年も残すところあと2日となりました。今年度、行政はじめ関連機関の皆様には大変お世話になりまして心より感謝申し上げます。また、ご利用いただいた皆 様、活動に協力下さいました会員の皆様に感謝致します。サロンたぐきりは、来年1月4 日から、通常通り開所しますので、来年もよろしくお願い申し上げます。
  • 市長と話そう!「ふれあいトーク」をサロンたぐきりで開催。暮 れのお忙しい中にも関わらず、市長さんにお越しいただきました。日頃の活動で感じていることや普段見聞きしている内容など、フランクにお話できました。市 長さんが、サロンたぐきりに期待して下さっていることや、今後の活動を継続していく上で大変参考になる貴重なご助言をいただき感謝申し上げます。 (2015/12/28) 
  • 「たぐきり忘年会」を、サロンこころ(たぐきり)で開催。 暮れにも関わらず、利用者さん、会員、岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎先生、久慈地域こころのケアセンターの皆様、踊りボ ランティアさんのご出席をいただきました。タグキリーズの大正琴、利用者さんのハンドベルによる「きよしこの夜」、踊りやフラダンス、カラオケ、全員で 「花笠音頭」など、賑やかに笑い収めた会となりました。(2015/12/28)
  • 「たぐきりクリスマス会」を、ここからサロン(保健センター)で開催。タグキリーズの大正琴でオープニング、利用者さんやボランティアの踊りや飛び入りありで、大いに楽しみました。(2015/12/22)
  • 「ちぎり絵教室」が、サロンたぐきりで開催され、2名の講師の方がていねいにご指導下さり、とても素敵な、干支の色紙が完成 みなさん満足された様子でした。(2015/12/17)
  • 河北地区サロンに、サロンたぐきりから6名参加し、情報交換しました。(2015/12/9)
  • 岩手県立大学生が3名 サロンたぐきりに見学研修にみえ、利用者と交流しました。(2015/11/30)
  • 社会福祉大会に3名参加しました。(2015/11/26)
  • 久慈地域認知症フォーラム に参加しました。講師:医療法人社団 初心会 杜のホスピタル・青葉 院長 鹿野 英生先生 特別講演:『当院における認知症治療の現状~周辺症状対策を見据えて~』認 知症の分類と使用薬剤及び副作用、認知症患者に対する初動の治療が大切であるということでした。認知症は、本人だけでなく家族など身近な人を巻き込む負の スパイラルに陥る。適切に対応することで、症状が改善されその人らしく暮らすことができるということでした。鹿野先生の施設で、実施している非薬物活動 (舞子介在活動、みちのくプロレス、マグロ解体ショー等)大変興味深く拝見いたしました。(2015/11/18)
  • 被災者心の健康づくり講演会 に参加しました。講師:特別養護老人ホーム光寿苑 苑長 太田 宣承氏 演題:「心おだやかな暮らしを願って!」住職でもある先生は、一人一人違っていい、その人に寄り添い受容することの大切さ、日常のケアの中で実践していることをユーモアたっぷりにお話くださいました。(2015/10/23)
  • 平成27年度『久慈市メンタルヘルスサポータとフォローアップ研修』に参加 ① 岩手県こころのケアセンター 社会福祉士 齊藤 多佳子氏 内容:「対面相談の進め方~問題整理と支援方法を学ぶ~」は、相談支援に向けた基本的段階や問題整理の仕方について学びました。 ② Offer M's オッフルム 田原 美晴氏 内容:「電話での相談対応について」 対面と電話での対応の違いについて、電話機器を使用しての実践的内容は具体的で分かりやすかったです。(2015/10/20)
  • 久慈地域産業まつり で、健康コーナーが大好評でした。サロンたぐきりも参加し、他団体と協力して 血圧測定、健康相談、こころとからだの健康相談、血流量測定など実施しました。(2015/10/17-18)
  • 平成27年度久慈市特別支援講演会に参加しました。講師:東京都立松沢病院 精神科医 遠藤 大輔 先生 演題:『発達障害の理解とその対応について』会場:元気の泉 18時からの講演でしたが、100人ほどが熱心に聴講しました。発 達障害の分類と特性について、具体的でわかりやすく教えていただきました。特性を知ることで、自閉症スペクトラム障害の人の苦手なことを理解し、得意な面 を伸ばすことが自尊心を高めることにつながることを学びました。一人一人に合った援助の方法があると思いますので、子育て支援活動や身近な場での実践に役 立てていけたらと感じました。(2015/9/21)
  • 平成27年度 第5回 久慈地域メンタルヘルス・サポートネットワーク連絡会に参加しました。講演:『ストレスチェック制度について』講師:独立行政法人労働者健康福祉機構 岩手産業保健総合支援センター 副所長 和野内 利幸 氏、講演:『勤労者のメンタルヘルスについて』講 師:岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 大塚 耕太郎 氏 でした。平成27年12月1日 から、ストレスチェックの実施が義務化されることに より事業所では衛生委員会を設置するなど体制を整えることが求められるなど、制度に関する丁寧な説明内容でした。また、大塚先生は 職場におけるメンタル ヘルスの具体的進め方についてお話下さり、会場の皆さんは 真剣に聞いておりました。(2015/9/17)
  • 平成27年度ふれあい福祉まつりで、たぐきりと こはくのまちの保健室、久慈地域こころのケアセンターが共同で「みんなの健康づくりハウス」を実施しました。内容は、血圧測定、健康相談、体脂肪測定、器械によるストレスチェックや血流量測定などです。地域の皆さんが健康に対する意識を高め、健康的な生活を送ることができるように、これからもお手伝いさせていただきます。(2015/8/30)
  • 千葉県袖ケ浦市から市議会議員4名の方が、視察に見え、たぐきりの活動について理事長から説明を受けた後、利用者と交流されました。(2015/7/29)
  • 岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 先生、遠藤先生、赤平様、医学生2名、久慈地域こころのケアセンターの方が来所され、たぐきり利用者と すこやかルームの子どもさんと交流されました。(2015/7/16)
  • たぐきり七夕会を開催 踊りボランティアの方が5名お越しになり、誕生者は大変喜ばれ「これからも元気で たぐきりにきたいね」と笑顔で話されました。(2015/7/9)
  • 三鉄で行く「読み聞かせ列車」に、 ご利用者(すこやか利用の親子1組)はじめ、i岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚先生、赤平様、久慈地域こころのケアセンター 岡田様、職員の皆様、会員など総勢32名の参加で行ってまいりました。行きは、大塚先生の名ガイドの案内に魅了され、帰りの列車では 宮古の「ぞうさんのミミ」による読み聞かせはにゃーご」「したきりすずめ」など 子どもから大人まで楽しめる内容で、楽しく和やかな時間を共有することが出来ました。今回の企画をしてくださった全国検定資格振興協会様、三陸鉄道様に感謝申し上げます。(2015/6/19)
  • 岩手日報社 渡辺記者が取材に見えました。岩手日報『生きる』へ 自殺ワーストの現場からの7月3日号に掲載されました。(2015/6/18)
  • 「NPO法人 サロンたぐきり 花見会を、 侍浜 きのこ屋に於いて開催し、32名の参加者で、賑やかな宴が催されました。久慈地域こころのケアセンターの岡田さん、高山さんもご参加くださいまし た。日頃鍛えた歌声、大正琴の演奏、踊りのボランティアさんの見事な踊りに皆さん酔いしれておりました。利用者の方は「たぐきりに来るのが本当に楽しみ で、一週間が充実しています」、ボランティアの方は「関合理事長を盛り上げて、これからも活動していきましょう」など思い思いの感想を述べて楽しい宴は閉 じました。(2015/6/1) 
  • 特定非営利活動法人サロンたぐきり「平成27年度通常総会」を 久慈市保健センターにおいて開催しました。久慈市長代理 健康福祉部長和野様、久慈保健所長 鈴木様、岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命 教授 大塚 耕太郎 教授 よりご祝辞を頂戴いたしました。また、久慈市社会福祉協議会長代理 大沢様、久慈市保健推進課長 藤原様、岩手医科大学 神経 精神科学講座 助教 遠藤先生、岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 助教 赤平様、岩手県こころのケアセンター 船山様、大杉様、久慈地域こころのケ アセンターの皆様のご参列をいただきました。審議事項は、議案第1号~第6号まで提案され すべて承認されました。総会終了後、特別講演 演題:「みんなで支える地域の健康づくり」講師:岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 教授 のご講演が開催されました。(2015/5/11)
  • NPO法人サロンたぐきり 理事会 終了 (2015/4/27)
  • 赤い羽根共同募金 あったかいわてプロジェクト ~地域にまもり応援募金~ にNPO法人たぐきりでは 取り組んで参りましたが、募金期間が終了致しました。多くの皆様方から あたたかいご支援を賜りましたことに感謝申し上げます。これからの活動の中で「みんなの健康づくりハウス」-地域住民の心と身体の不安を解消したいーに取り組んでまいりますので 今後ともよろしくお願い致します。(2015/4/10)
  • 大橋泰子先生の押し花教室が、サロンたぐきりで 開催され多くの方が参加されました。今回は「しおり作り」に 初めての男性の方もトライされて、とても素敵な作品が完成し喜びに沸きました。大橋先生いつもありがとうございます。(2015/3/30)
  •  「震災から4年 復興に向けてのこころのケアと地域づくり  住民の元気な活動から生まれる地域の絆 思いを つなぎ ともに明日へ ~  に たぐきりから25名の利用者・会員が参加しました。場所:久慈市文化会館 アンバーホール 小ホール  主催者の久慈保健 所長 鈴木 宏俊氏 に よるご挨拶のあと、サロンたぐきり大正琴の会 タグキリーズ が、オープニングで大正琴の演奏を披露しました。「よろこびの歌」「ふるさと」など3曲を演 奏し、初舞台でしたが 皆さん 立派に演奏をすることができました。基調講演 テーマ:「久慈地域における断酒会の活動を通して」~被災地のアルコール問題への取り組みについて思うこと~ 講師:久慈断酒新生会 会長 竹中 保夫 氏  酒害を理解し、健全な地域にしていくことが大切であると思いました。活動報告 ① 北リアス病院 元総看護師長 佐々木 廣 氏 ② 久慈市保健推進課  主任保健師 上有谷 誠子 氏 ③ 洋野町健康増進室 野田 知春 氏 ④ 野田村住民福祉課 保健師 中村 佳津美 氏 それぞれの地域の、震災後の取 り組みや活動状況の報告がありました。 次に、野田村ふれあいサロン門前小路の皆様による 大黒舞の披露がありました。 別講演:テーマ「復興に向けてのこころのケアと地域づくり」 講師:岩手医科大学 医学部 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 氏 久慈モデル:包括的な自殺対策について、そして今後は住民が自ら健康に取り組む場を提供し、健康づくりハウスを活動の拠点とする取り組みについての話は大変参考になりました。(2015/3/12)
  • 久 慈市メンタルヘルスサポーター研修会に参加しました。今回の研修は、ここからの会とサロンたぐきりの合同研修として企画され、たぐきりからは8名の会員、 ここからの会は15名(たぐきりと重複6名)が参加、久慈こころとからだのケアセンターの方もご参加下さいました。久慈市保健推進課 藤原課長のご挨拶の あと、岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 先生の「心に寄り添う ボランティア活動」と題してご講演がありました。こ れまでの活動の振り返り、これから事業を実施していく上での体制づくり、人材養成、コーディネイトなどについて学びました。また、「健康づくりハウス」に ついても、イメージがふくらみこれからの活動に期待が高まりました。(2015/2/19)
  • 赤い羽根共同募金 あったかいわてプロジェクト~地域みまもり応援募金~ に取り組んでいます 募金期間:平成27年1月1日~3月31日 募金用紙は、各団体・個人・賛助会員・会員の皆様にお届けいたします。サロンたぐきりにもございますので、私どもの活動に賛同いただけましたら、温かいご支援よろしくお願い致します。(2015/2/6)
  • たぐきりで「節分の豆まき」行事を行いました。同時に、お抹茶と和菓子のサービスもありました。皆さん、着物の装いで、おしとやかにお点前を頂戴して、楽しい時間を共有できました。(2015/2/5)
  • 第2 回サロンたぐきり理事会を開催しました。今後の活動の方向性と、赤い羽根共同募金「あったかいわてプロジェクト~地域みまもり応援募金~」の取り組みについて協議しました。(2015/1/16)
  • み づき団子祭り・1月の誕生会を開催しました。赤、白、黄、緑の団子や飾りで華やかな感じに仕上がりました。今年も、皆さんで健康に気をつけて元気に たぐ きりにお越し下さるようにと願いを込めて作りました。1月の誕生者は ご利用者、会員を含めて8名と意外に多くいらっしゃいます。ハッピーバースデイの歌 とプレゼントでお祝いを致しました。(2015/1/15)

 

2014年

 

  • 恒例のたぐきり クリスマス忘年会が開催され、大塚耕太郎先生はじめ、久慈地域こころのケアセンターの皆様をお迎えし、総勢45名の賑やかな会となりました。タグキリーズ の大正琴演奏、ハンドベル、踊りのボランティアさん、フラダンスや最後は全員でダンスをして盛り上がりました。当日ご参加いただきました皆様、大変ありが とうございました。これからも、元気よく・楽しい「たぐきり」をめざしてまいりますので、よろしくお願い致します。(2014/12/25)
  • 謹 賀新年 2015年が明けまして、穏やかな正月をお過ごしのことと存じます。今年も、ご利用者の方々が 来てよかったと言っていただけるような「サロンた ぐきり」をご一緒につくっていきたいと思います。賛助会員・会員の皆様 ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。(2015/1/2)
  • すこやかルームのご利用もあり順調に経過しております。すこやかルームは、水洗トイレも完備され、見違えるほどきれいになりました。また、遊び道具も増えて、子どもたちは元気に遊んでいます。(2014/12)
  • 支え合い活動地区説明会に参加しました。会場:総合福祉センター(2014/11/29)
  • 久慈市福祉大会に参加しました。会場:総合福祉センター (2014/11/20)
  • 平成26年度久慈地区傾聴ボランティアフォローアップ研修会に参加しました。会場:久慈地区合同庁舎 講師:特定非営利活動法人 ホールファミリーケア協 会 鈴木 絹英氏 「傾聴にスキルアップを目指して~聴く力を磨くためのこつ~」傾聴に関する深いお話を伺いました。(2014/11/18)
  • 平成26年度まちづくり講演会に参加しました。会場:久慈グランドホテル 基調講演「実践から学ぼう! これからの地域づくりへのヒント」 講師:高崎経 済大学 地域政策学部教授 櫻井 常矢氏 市民協働によるまちづくりについて学びました。事例紹介「やまびこの里」(久慈市)、「永井地区まちづくりの 会」(盛岡市)、「NPO法人三陸情報局」(宮古市)はそれぞれの地域に根差した特徴的な活動報告で参考になりました。(2014/11/18)
  •    平成26年度岩手県復興支援の担い手の基礎的能力強化事業「NPO法人の運営に係る基礎講習会」に参加しました。 会場:久慈地区合同庁舎 講師:特定非 営利活動法人シニアパワーいわて 小野寺 文次郎氏・中村 善昭氏・阿部 満夫氏によるNPO法人の総務・労務・NPO会計の実務について実践的内容で大 変勉強になりました。講師:岩手県環境生活部若者女性協働推進室 主査 舘本 真一氏NPO法人運営の義務、コンプライアンス等について今後の活動の参考 にさせていただきます。(2014/11/14)
  •     岩手県主催「二戸地区 寄附募金セミナー 認定NPO法人習得セミナー」に参加しました。会場:カシオペアメッセなにゃーと 講師:サイバーエージェン ト・クラウドファンディング 代表取締社長 中山 亮太郎氏 クラウドファンディングの手法を使った資金調達について学びました。 講師:特定非営利活動 法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 常務理事 関口 宏聡氏 認定NPO法人制度の概要、認定習得の具体的手続きについて学び大変勉強になりま した。講師:認定NPO法人いわて子育てネット 副理事長兼事務局長 両川 いずみ氏 による事例発表は今後の活動の参考にさせていただきます。 (2014/11/7)
  •     家庭教育セミナー~久慈幼稚園会場~に参加しました。講師:東北文化学園大学 学長 土屋 滋 氏 演題:「乳幼児の感染症ー正しい理解のために」 感染 と免疫についての専門的知識や、発熱の仕組みや代表的な乳幼児の感染症を視覚的に分かりやすく教えていただきました。お母さんたちが最もお困りになる「発 熱時の対処の仕方」についても具体的でよかったと思います。(2014/11/6)
  • 久慈市市政懇談会に参加し、久慈市のまちづくりに関する方向性について伺いました。(2014/11/6)
  •   久慈地区合同庁舎で開催された、被災地支援研修会に参加しました。(2014/10/30)
  • 久慈産業まつりで、こころとからだの相談センターの方と一緒に、たぐきり・すこやかルームのチラシ等を配布しました。(2014/18-19)
  • 平成26年度 岩手県看護協会 久慈支部職能交流会に参加しました。講師:特別養護老人ホーム光寿円苑 総合施設長 太田 宣承氏講演:「尊厳ある看取り への援助」 『心の点滴~命のしゃべり場~最後の晩餐』など印象的でした。、施設で生活する高齢者やお世話をする職員の方々、どなたにとっても生きること の延長線上にある「死」の話題を日頃から特別視せず共有していること、ユーモアを交えてのお話に時々笑いさえ聞かれ、死生観について考える良い機会となり ました。(2014/10/11)
  •     平成26年度子育てサポーター養成講座第4回に、たぐきりから5名参加しました。講師:福島県スクールカウンセラー 久保 香世 先生 講義内容:「子ど もの心のケア」 発達段階に応じたスクールカウンセラーの対応の仕方について学びました。また、震災など大きなストレスを受けた後に、体や行動、気持ちに 表れるさまざまな反応は誰にでも起こりうることであり、震災後の子どもの心のサポート事業に岩手県が早期に取り組んだことは素晴らしいと思いました。子ど もだけではなく、親へのサポートも必要であり、学校、地域、関連機関の連携により長期的に取り組んでいくことが大切であると感じました。 講師:カナンの 園法人本部 事務局長 佐藤 真名 先生 講義内容:「共に生きる社会」 カナンの園設立から、これまでの活動の経過について伺い、素晴らしい活動を実践 されていると思いました。また、知的障がいを持つ方々への支援や、見守り育む温かい眼差しに触れさせていただきました。 講師:盛岡大学文学部児童教育学 科 石川 悟司 先生 講義内容:「これからの親子関係」~「育ちたい子ども、育てたい親」 ご自身の子どもさんとの関わりを通して、親子の向き合い方、 また、お父様の生き方から学んだ「世の中に生かされていくことの意味」など教えていただきました。我が子への対応など、これまでを振り返るよい機会となり ました。 2日目 講師:岩手大学教育学部 名誉教授 鎌田 文聰 先生 講義内容:「気になる子ども(発達障がい)の理解と支援 「発達」の二つの捉え 方と支援について学びました。絶対評価、多値的見方・考え方は他との比較をするのではなく、本人を重視するという考えに共感しました。見方が変われば「支 援」の視点も変わってくるということがよく分かりました。また、自閉症スペクトラムの人の支援についても大変参考になりました。最後のワークショップの テーマ「こんな子育て支援をしてみたい」は、5グループに分かれ、役割分担、話し合い、まとめた結果をグループ発表しました。「地域力を生かした子育て支 援」「わくわく子ども探検隊」「遊びから学ぶ」「地域みんなで元気になろう」「キッズランド」など、地域のネットワーク作り、親のサポート、地域で元気に なるなど共通点もみられ、今後に期待することが出来そうでした。今後も、この講座で学んだことを、日頃の子育て支援活動に活かしていきたいと思います。 (2014/10/9~10)
  •     久慈市メンタルフォローアップ研修に参加 大塚 耕太郎先生の講義を受講しました。(2014/10/9)
        第10回北東北自死予防フォーラムin岩手 に11名参加しました。遠藤市長のご挨拶のあと、基調鼎談「これからの自殺対策を考える」~北東北自死フォー ラム10年目を迎えて~ 司会者:ライフリンク代表 清水 康之氏、発表者:精神科医(元青森県指針保健センター長) 渡邉 直樹氏、NPO法人岩手自殺 防止センター長 藤原 敏博氏 始めに、渡邉先生は、平成17年に3県合同民間団体交流会をのスタートしてからの歴史についてお話下さいました。地域力を つけることで住民が安心して暮らしていけるということに共感しました。次に、藤原先生は、被災地 陸前高田の現状、問題点、今後の課題、方向性についてお 話下さいました。安心して相談できる環境づ。その後、5つの分科会に分かれ、第3分科会は関合理事長が、「被災地における民間の活動と連携の重要性」につ いて発表し、蜘蛛の糸の 佐藤 久男氏が助言者を務めました。第2分科会の「自殺対策におけるネットワーク」山田町 保健師 尾無 徹氏は、山田町におけ る震災後の自殺予防活動と課題についてお話下さいました。各分科会とも、活発な意見交換がされ今後の活動の参考にさせていただきます。(2014/9 /27)
  • 久慈市メンタルフォローアップ研修会に参加しました。(2014/9/26)
  •     たぐきり理事会を開催しました。理事7名(委任状3名)で理事会は成立。赤い羽根共同募金 平成27年度「生活課題解決支援事業」助成事業募集について審議した結果、助成事業について申請することが決定しました。(2014/9/20)
  •    平成26年度子育てサポーター養成講座第3回に参加しました。 講師:元盛岡大学短期大学部 教授 吉田 惠子 先生 講義内容:『運動あそび』 子ども たちが置かれている現状と子どもの運動発達の特徴、あそび指導の基本的考え方について学びました。子どもたちの生きる力を育むには、子ども時代の生活習慣 と運動が基本となり、親やサポートする私たちの役割が大切であると感じました。先生から健康に生きるヒントをたくさん教えていただきました。
         講師:岩手看護短期大学専攻科助産学専攻 講師 西里 真澄 先生 講義内容:『命のはじまり』 子どもたちが生まれてきたことの意味を再確認でき、自 己肯定感を育んでいけるような環境の中で逞しく生きていってほしいと感じました。  講師:グループかぜ 代表 谷 京子 先生 講義内容:『本の選び方 と読み聞かせ』 子どもたちが年齢に合った良い本に出会い、本の持つ良さを知り、創造性を育み、生きる力につながっていくような支援ができたらいいなと思 いました。  二日目の午前中は移動教室のため 当サロン「たぐきり」に受講者をお迎えしました。  講師:特定非営利活動法人 サロンたぐきり 理事長  関合 征子 講義内容:『子育て支援の実際』 昨年10月末に開所した「すこやかルーム」の活動状況について講話後、見学していただきました。皆様の活 動の参考にしていただければ幸いに存じます。      講師:国立岩手山青少年交流の家 企画指導専門職 佐々木 克子 先生 ワークショップ:『子ど もの遊びをつくる』 子どもたちにとって体験活動が成長の糧となり、生きる力につながると感じました。子どもたちへの親や大人たちの働きかけが大切であ り、地域の中でたぐきりができることを今後考えていきたいと思います。先生にご指導をいただき、楽しい貴重な時間を皆様と共有できたことに感謝致します。 (2014/9/14)
  •     赤い羽根共同募金会から扇風機、掃除機、カラオケセット、ハンドベルなどご寄贈いただき大変ありがとうございました。日頃のサロン活動で有効に活用させて いただいており利用者に好評です。「カラオケ大賞がでたよ!嬉しいね」と喜びの声をいただいています。(2014/8)
  • 平成26年度子育てサポーター養成講座(久慈会場)に、たぐきりから5名参加しております。 講師:コミュニケーションアドバイザー 田原 美晴 先生  講義内容:『上手な聴き方、伝え方』に参加しました。話を聴くときに、「相手に興味を持ち、聴くという態度を表し、やさしい言葉遣いでていねいに聴く」と いうことは、「傾聴のスキル」にも共通する点であると感じました。演習の中で、「相手を主役にして、共感的態度で聴く」というテクニックを体験することが 出来ました。また、「上手な伝え方」の場合も、情報を整理して分かるように伝えることと、聴く側も興味をもって聴くという双方向の協力関係が大切なポイン トであることを学びました。田原先生、ドーパミンがたくさんでるお話ありがとうございました。これからのサロン活動や子どもとの関わりの中で発揮していけ たらと思います。(2014/7/31)
  •    「平成26年度 第1回 久慈市メンタルヘルスサポーターフォローアップ研修」に出席しました。岩手県こころのケアセンター 事務統括マネージャー 舟山 道夫 先生の講義「地域 に信頼されるボランティア活動」では、地域に信頼されるNPO法人の組織運営管理と実務的な要素について伺いました。組織としての活動には2要素の両輪が うまく機能してこそ運用がスムーズにいくこと、他団体等の社会資源の活用、個人情報について学びました。次に、岩手医科大学 特命教授 大塚 耕太郎 先 生の講義から、自殺対策の研究の経過と支援者としての基本的態度について学びました。日頃の活動の中で今後活かしていきたいと思います。   (2014/7/24)
  •     被災者支援のボランティア団体の会議が、久慈地区合同庁舎で開催され出席しております。「暮らしの安心ガイドブック」平成26年度版 岩手県 が刷新されましたので、相談業務などで活用していきたいと思います。(2014/7/22)
  •     久慈市役所において、「子ども・子育て支援新制度説明会」が開催され、理事長が出席しました。これからの子育て支援事業の国や市の方向性を示されました。市のご指導もいただきながら、今後の活動をしていきます。(2014/7/22) 
  •     こはくのまち保健室とたぐきり共催で、山根 深田地区公民館に出前講座に行きました。内容:押し花教室と血圧測定、健康相談などです。押し花で「しおり作 り」をした参加者の方は「初めての経験で、最初は不安でしたが素敵な作品ができて嬉しいです。」と感想をいただきました。これからも、要請をいただければ 地域の支援に伺わせていただきます。(2014/7/12)
  • たぐきり七夕会に、大塚先生、久慈こころとからだのケアセンターの皆さん、ご利用者やボランティアが参加して賑やかに過ごしました。タグキリーズの大正琴 による「七夕さま」や全員で「七夕さま」の歌の後、短冊に書いた願い事を披露しました。一つご紹介いたします。「小雨降る 振り返り橋 たれを待つ」この 短冊はご利用者の方が亡き娘に宛てたものです。「1月7日、私の娘 47歳で病の末 天国に行きました。7月7日の七夕まつりには娘を夫の川の岸辺までで すが 行き方を教えてやって下さい。キラキラ星になり 夫 ○○さんの胸に強く輝いてくれますようにお願いします。母より」と書かれました。どうかこの願 いが叶いますようお祈り致します。この日は、誕生会もあり その後ささやかなプレゼントを誕生者に差し上げまして、喜んでいただきました。(2014/7 /10)
  •     奥州市 水沢保健センターの保健師5名が、たぐきり及びすこやかルームの視察に見えました。理事長より、たぐきり開設の経過など講話後、タグキリーズによる大正琴演奏を聴いたり
        、ご利用者と賑やかに交流しました。(2014/6/30)
  •   平成26年度たぐきり通常総会が無事に終了致しました。当日は、久慈保健所様、久慈市様、久慈市社会福祉協議会様からご来賓をお迎えし、励ましのご祝 辞を頂戴致しました。また、久慈市こころとからだのケアセンターの皆様にもお越しいただきました。心より感謝申し上げます。総会終了後は、岩手医科大学  大塚耕太郎先生によります「サロンにおける傾聴と楽しくたぐきりをするには」の特別講演があり、こちらにはご利用者さんにも参加していただきました。写真 や絵を交えた大変分かりやすく ユニークなお話で、ご利用者の皆さんには刺激的で頭の体操になったようでした。「たぐきりはこころとからだの健康にとても 良いから、いつも笑顔で元気でいたいね。」と感想をいただきました。(2014/6/5)
  •    プラザおでってで うつ病の予防と早期発見~深い喪失への支援を被災地に学ぶ~の研修会があり参加しました。大野 裕先生の楽しく分かりやすい講話と、被 災地の取り組みの実践報告3例やパネルディスカッション「被災地に学ぶ地域が支える精神保健」等とても良い勉強になりました。講話の中で、たぐきりの紹介 などもあり嬉しかったです。被災地でのボランティア活動が今後も継続され、また私たちの活動の参考にさせていただきたいと思いました。(2014/5 /25)
  •   野田 えぼし荘で、たぐきり花見会が盛大に開催されました。踊りのボランティアさんによる素晴らしい踊りや、ご利用者によるカラオケあり、美味しい料理あ りと、参加された31名の方々は存分に楽しまれ、ご満足された様子でした。理事長によりますと、秋頃にはまた楽しい企画を予定しているそうです。ギャラ リーに花見会の写真を載せました。(2014/5/22)
  •     サロンたぐきりに於いて、県立久慈高等学校の音楽部のミニコンサートが開催されました。「春の歌メドレー」「水戸黄門」のテーマ曲や「花」、「潮騒のメモ リー」など披露していただき、地域の方々をはじめご利用者・ボランティアなど50名ほどが素晴らしい歌声に魅了されました。最後はタグキリーズの大正琴演 奏に合わせて全員で「ふるさと」を合唱しました。参加者から、「若い歌声から元気をいっぱいいただきました。」また、学生から「地域の皆さんの前で歌うこ とができて、とても楽しかったです。」という感想をいただきました。この日は、大塚 耕太郎先生と久慈こころとからだのケアセンターの方がおみえになって おり一緒に楽しまれました。コンサートの後には高校生の皆さんと交流されました。(2014/4/3)
  • 3月の誕生会を開催しました。ご利用者4名、会員4名の方がささやかなプレゼントと歌でお祝いをしていただきました。また、踊りのボランティアの方もお見えになり素晴らしい踊りを披露してくださいました。(2014/3/17)
  •    米内幸子先生をお迎えして「たぐきり子育て研修会」が開催されました。一時預かり「すこやかルーム」を開所して4ケ月が経過しての振り返り、保育環境及び 事故防止、安全対策、保育一般について講義していただきました。保育を担当する会員の連携が大切であるということが印象に残りました。あたたかい雰囲気の 中で子育てでお困りの親御さんのお役に立てるような活動をしていきたいと感じました。(2014/3/13)
  •     社団法人 大正琴協会 琴修会さまより大正琴を5台寄贈していただきました。心より感謝申し上げます。これからも「タグキリーズ」の会を中心に大正琴の練習に励んでまいります。(2014/3/11)
  •     抹茶と桜餅のおもてなしがあり、たぐきりで「ひなまつり」を祝いました。参加された皆さんは、お点前を頂戴したあと「美味しくいただきました」と感想を述べられていました。(2014/3/3)
  •   やませデザイン会議例会が開催され参加しました。講師:前岩手県副知事 宮舘 壽喜 氏 演題:『「元気な久慈地域」の実現に向けて !』 久慈地域の活 性化に向けて地域にある資源を生かした独創性のある発想で自信をもって取り組んでほしいと激励されました。四国お遍路の話題など共感する部分もあり、広い 視野からの提言は今後の方向を見据えるうえで参考になると思いました。(2014/2/28)
  • 踊りのボランティアさんがお見えになり、素敵な踊りを披露して下さいました。(2014/2/27)
  • 北東北自死予防フォーラム第1回実行委員会が盛岡で開催され中村理事が出席しています。サロンたぐきりが共催団体となっております。大会の成功に向けて協力していきます。(2014/2/21)
  • ファミリーサポート おひさまの「子育て研修会」に参加しました。講師:銀杏荘施設長  村上先生 テーマ:「発達障害の特徴と支援」 学んだことを今後の子育て支援活動で活かしていきたいと思います。(2014/2/20)
  •   久慈地区合同庁舎に於いて久慈地域メンタルヘルス・サポート連絡会が開催され参加しました。講師:岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 先生
        演題:「支援者支援の必要性と支援のポイント」 災害時の職員のメンタルヘルスケアの重要性について学びました。(2014/2/20)
  •     ここからの会フォローアップ研修会に参加しました。講師は 岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 特命教授 大塚 耕太郎 先生 演題:「回想法の理論 と実践」 回想法を通した「語り」が高齢者や参加者のメンタルヘルスの改善につながることを学びました。たぐきりがご利用者さんの「語り」の場であり拠り 所になっていることを改めて考えさせられました。地域の方々に「語り」の大切さを実感していただけるような活動を継続していきたいと思います。 (2014/2/20)
  •    元気の泉で平成25年度「こころの健康づくり講演会」があり参加しました。講師は、誕生学アドバイザー 大柏 曜子氏 演題:『いのちって素晴らしい  !~いのちの大切さを考える~』 子どもたちが「自分の命やからだってすごい」と思えることが自己肯定感をもち自分らしく生きることにつながるというこ とを学びました。耳慣れない「誕生学」というお話で とても素晴らしい内容に感動しました。子どもたちの未来を考えるためにも身近な人に伝えたいと思いま した。(2014/2/14)
  •     元気の泉に於いて「震災後3年を経過しての取り組み」と題して、山科先生の講演会があり参加しました。(2014/2/10)
  •    二戸市シビックセンターで開催された自殺予防研修会に参加しました。(2014/2/3)
  •     たぐきりで節分の豆まきを行いました。鬼は外に退散し、たぐきりにも皆さんの家にも福が来て心もふくよかになりますようにお願いしました。また、「鬼のパ ンツ」を歌いながら振付けも一緒に楽しみました。皆さん、童心に帰りとても上手に踊りましたので思わず笑みがこぼれました。(2014/2/3)
  •   やませ土風館の寄付募金セミナーに4名参加しています。(2014/1/28)
  •   やませ土風館の寄付募金セミナーに4名参加しています。(2014/1/28)
  • 1月のお誕生会を開催し、3人のご利用さんが祝っていただきました。踊りのボランティアさんによる「大黒舞」「花笠音頭」が披露され華を添えていただきました。お昼は手作りのきび団子を皆さんでいただき大変好評でした。(2014/1/23)
  • 三世代交流を兼ねた「みずき団子まつり」を開催しました。すこやかルームをご利用されているとお子さんとおばあちゃんがご参加くださいました。たぐきり利用者さんと一緒に赤・白・緑のみずき団子とお飾りをつるして楽しく過ごしました。(2014/1/9)

2013

  •   平成25年度たぐきりクリスマス忘年会に、大塚耕太郎先生、赤平保健師、久慈こころとからだのケアセンターの皆さんをお迎えし、会員、ご利用者の皆さんが 参加され盛大に開催されました。大正琴・ハンドベル、歌に踊り、フラダンスなどを皆さんが楽しまれ、とても賑やかな会になりました。お忙しい中ご参加くだ さいました大塚先生はじめケアセンターの皆さん、踊りのボランティアの方々には今年一年多大なるご支援ご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。 (2013/12/26)  
  • 踊りボランティアの方が3名お見えになりました。5歳のかわいい踊り子さんに会場から温かい拍手が送られました。(2013/11/22)
  • 二戸市の傾聴ボランティアの方々が二戸保健所の鈴木保健師同伴でお見えになり、たぐきりご利用者と交流を深めました。遠いところお越しいただきまして感謝申し上げます。(2013/11/18)
  •   山形老人福祉センターで「回想法の実践」についての研修会がありました。たぐきりの地域支援研修会として毎年実施しており、今回は元気の泉との共催となり ました。講師:岩手医科大学 臨床心理士 藤原 恵真先生 テーマ:「昔の農作業について」 同じ時代を生きている高齢の方々が、思い出を語り体験を共有 することが認知症の予防になるということでした。普段の地域サロンでも活用したり、ボランティアとして今日学んだことをさっそく実践できると感じました。 (2013/11/11)
  • 久慈地域傾聴ボランティアフォローアップ研修会で、東京都立小児総合医療センターの児童・思春期精神科 医師 遠藤大輔先生が「発達障害の基礎知識」について講演会を開催しました。たぐきり会員も参加して知識・技術の習得に努めています。(2013/10/29)
  • 10月のお誕生会を開催しました。「タグキリーズ」による大正琴演奏や踊りのボランティアさんによる素敵な踊りが披露され、みなさんで賑やかに過ごしました。(2013/10/24)
  •   岩手日報の志田記者がたぐきりを取材し、その後、新聞に記事が掲載されました。(2013/10/24)
  •   久慈市産業まつりで、啓発活動のチラシを配布しました。(2013/10/19・20)
  •   ロンドン大学名誉教授で死別・悲嘆研究の第一人者のパークス博士ご夫妻が、大塚耕太郎教授とご一緒にたぐきりを訪問なさいました。ご利用者で被災された方 に温かく寄り添われたり、皆さんのお話を熱心に傾聴してくださり会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれました。お忙しい日程の中お越しいただきましてご利 用者並びに会員一同心より感謝申し上げます。(2013/10/17)
  • 小坂町の傾聴ボランティア「一休さん」の会員21名が視察に見えました。理事長の講話の後
        、ご利用者と和やかに交流しました。(2013/10/17)
  • 定例理事会を開催しました。(2013/10/10)
  • 傾聴ボランティア養成講座で関合理事長が講師をしました。(2013/9/26)
  •   踊りのボランティアの方が1名お見えになりました。趣向を凝らした踊りにたくさんの拍手が送られました。(2013/9/26)
  • NPO法人新会計基準習得セミナー(於:久慈地区合同庁舎)に2名参加しました。(2013/9/24)
  •   大塚耕太郎教授、赤平さんがお立ち寄り下さいました。久慈秋まつり前夜祭の日でもあり、夜にはアンバーホールの前夜祭にも少し足を運ばれたようです。お忙しいなか、いつもありがとうございます。(2013/9/19)
  • 「自殺予防2013ボランティア・民間団体等活動交流会」会場:プラザおでって にたぐきりから7名参加しました。展示発表やチラシ配布な ど来場者に大いにアピールしました。特別講演は、世界の医療団 東京プロジェクト代表 森川 すいめい氏 テーマ:「被災地への活動~第2弾 世界の医療 団からの報告」でした。 次の情報交換会では、関合理事長から「久慈地域のネットワークについて」の報告があり、また県内の他団体の活動報告についても大 変興味深かったです。(2013/9/13)
  • 大塚耕太郎教授、厚生労働省 猪俣氏、森田氏、赤平保健師がお見えになり、たぐきりご利用者と賑やかに交流なさいました。(2013/9/12)
  • 久慈地域福祉まつりで大きなポスターを展示、チラシ100枚と自殺対策テッシュを配布しました。また、たぐきりコーナーでは子どもたちが折り紙を楽しみました。(2013/9/8)
  • 踊りのボランティアの方が2名おみえになりました。いつも素敵な踊りを披露していただきましてありがとうございます。(2013/8/26)
  • 北リアス病院において、山科先生の「震災3年みききしたことのお話」という講演があり参加しました。震災当時から被災地で心のケアを中心に支援されており、患者さんと向き合う真摯な姿勢に感動しました。(2013/8/12)
  • 軽米町から視察の方(保健師2名を含む)がおみえになり、ご利用者さんと交流しました。たぐきりの活動を今後のサロン運営の参考にしたいとの感想をいただきました。(2013/8/12)
  • 心のケアを考えるフォーラムinいわて 震災から3年目~支援者も共に心のケアを~ 場所:いわて県民情報センターに5名参加しています。基調講演は講 師:ルース・キャンベル氏による「アメリカのピアボランティアに学ぶ自立支援につまがる『傾聴』について」でした。参加者からは「傾聴するにはしっかりし た考えを持ち柔らかい心で向き合わなければならないことを学びました」という感想が聞かれました。(2013/8/1)
  • 第9回北東北自死予防フォーラム(弘前市)に参加しています(2013/7/20)
  • ギャラリーにたぐきりのイベントの写真を6枚追加しました(2013/7/16)
  • 七夕会、お誕生会を開催しました。タグキリーズのメンバーが大正琴の演奏をし、踊りのボランティアさんが4名お出で下さいまして素敵な踊りを披露してくだ さいました。その後お誕生会に移りご利用者さん5名とボランティア3名にを理事長がプレゼントを贈りました。今回はお誕生者が多く、とても賑やかな会とな り皆さんで楽しいひと時を過ごしました。(2013/7/11)
  •   平成25年度通常総会が無事に終了いたしました。当日は、会員始めご利用者さん、久慈市こころとからだのケアセンターと岩手県こころのケアセンターの皆様 にもお越しいただきました。大塚耕太郎先生の特別講演「誰でもゲートキーパー」は、ユーモアを交えた分かりやすいお話で皆さん「ゲートキーパー」という言 葉が記憶に残ったことと思います。次回の講演がとても楽しみになりました。(2013/6/20)
  • 5月のお誕生会を開催しました。お誕生者はお二人でしたが、「震災後のつらい時期をたぐきりに来ることで乗り越えられました」と涙を流しながらも笑顔で話 されたご利用者さんの言葉を伺いまして、皆さん感動の拍手を送られました。これからも、「たぐきり」に来ることで皆さんが元気になれるように会員一同、頑 張っていきたいと感じました。(2013/5/20)
  •   たぐきりお花見会が開かれました。この日は、大塚耕太郎先生がお見えになり、ご利用者さんの話を傾聴して下さいました。また、一緒に体操をしたり歌を歌って下さり、みなさんとても満足したご様子でした。(2013/5/2)
  •    定例理事会が開催されました(2013/4/22)
  • 盛岡こども病院「たんぽぽ病児保育所」に、子育て支援の視察に行ってきました。(2013/3/25)
  • 大橋先生の押し花教室は大変好評でした。男性のご利用者さんも「初めてだったけど楽しくできました」と作品の完成を喜んでいました。(2013/3/11)
  • 大塚 耕太郎先生が、たぐきりにお越しになり皆さんと交流されました。「鮭と塩」についての講演をされまして、普段なじみのある魚が食生活にとても大事なことを教えて下さいました。皆さん、とても興味深く聞いていました。(2013/2/21)
  • 第4回子育て支援研修会を開催しました。講師:米内幸子先生 テーマ:「病後児保育について」前回の内容をさらに深めたお話でした。講義の後で教えていただいた「ヨガ」は楽しくリフレッシュになりました。(2013/3/7)
  • 第3回子育て支援研修会を開催しました。講師:看護師の中野弘子先生 テーマ:「小児の疾患と感染症について」詳しくとても分かりやすく教えて下さいました。(2013/2/28)
  •   第2回たぐきり子育て支援研修会を開催しました。講師:久慈市保健推進課 総括主査 藤原みよ子先生 テーマ:「子育て支援の取り組みに期待して」母子保 健統計からみた久慈市の現状、久慈市の母子保健事業の概要、子育て支援情報と課題、予防接種など学びました(2013/2/18)
  •   第1回たぐきり子育て支援研修会を開催しました。講師:米内幸子先生 テーマ:「病後児保育について」子供を取り巻く社会環境、子育ての現状と育児不安、 社会的子育て支援の必要性、0歳児~9歳の子どもの発達の特性と関わり方などについて学びました(2013/2/7)
  •  ミズキ団子作りを、ご利用者さん、会員のお孫さん、ボランティアで賑やかに行いました。赤・白・黄・緑色の団子や飴、お菓子を飾りつけをした後、歌や大正琴など余興を楽しみました。皆さんで頂いた天ぷら蕎麦は「美味しかったね」と好評でした(2013/1/10)
  • ギャラリーにたぐきりのイベントの写真を10枚追加しました(2013/1/8)

    2012

  • たぐきりクリスマス忘年会を盛大に開催しました。当日は、ご利用者さん・ボランティア・ご来客等総勢50名の会になり大いに盛り上がりました(2012/12/24)
  • 社団法人大正琴協会「琴修会」様より大正琴を寄贈されました(2012/11/18)
  • 大塚耕太郎先生が、たぐきりにお見えになり皆さんと楽しい時間を過ごされました(2012/11/16)
  • サロンたぐきり研修会に行ってきました(家族介護者支援講演会への参加 講師:小山明子氏)(2012/10/25)
  • 宮城県登米市のボランティアの方が15名視察に見えました(2012/10/22)
  • 岩手女子看護短期大学の学生が実習にみえました(2012/10/11)
  • 岩手県立看護大学看護学部の学生が地域看護実習にみえました(24/10/1)
  • 府中市の保健師の方が視察に見えました(2012/9/20)
  • 二戸市女性教育連絡協議会の方が視察にみえました。(2012/7/19)
  • 七夕祭りが開催されました。(2012/7/7)
  • 6月のお誕生会を開催しました。踊りボランティアの四百刈さんと外舘さんがおみえになりました。(2012/6/25)
  • 大塚耕太郎先生がたぐきりにお立ち寄りくださりご利用者さんと交流されました。(2012/6/7,14)
  • 久慈市消費生活相談員の国丹陽子氏講話「消費生活相談のトラブル」を開催しました。(2012/5/17)

お知らせ


  • 第4回子育て支援研修会を開催します。 講師:米内幸子先生 テーマ:「子供の発達の特性と子育て支援の課題パート2」 子育て支援に関心のある皆さんのご参加をお待ちしております。(2013/3/7)
  • 第3回子育て支援研修会を開催します。 講師:看護師 中野弘子先生 テーマ:「小児の疾患と感染症、小児科を受診するお母さんの不安への看護」 (2013/2/28)
  • 1月のお誕生会をおこないます。皆さんでお祝いしてあげましょう。当日は踊りのボランティアの方もみえますのでお越し下さい(2013/1/24)
  • みずき団子作りをしますので、皆様のお越しをお待ちしております(2025/1/10)

      2012

  • たぐきりクリスマス忘年会を開催します。皆さんで楽しい会にしたいと思いますのでお越しをお待ちしております(2012/12/24)
  • 久慈産業まつりで啓発活動のちらしを配布します(2012/10/20-21)
  • たぐきりお誕生会開催の予定です。(2012/9/24)
  • ふれあい福祉まつりにたぐきり展示コーナーがあるので見に来て下さい。(2012/9/9)
  • 岩手県立久慈高等学校合唱部のミニコンサートが開催されます。一般の参加大歓迎ですのでお誘い合わせの上お越し下さい。(2012/8/6)
  • 二戸市女性教育連絡協議会の方が視察にみえる予定です。(2012/7/19)